今の派遣切りに対して、よく「セーフティーネット」って言っていますが、
これ以上、いったい何やるの??それじゃあ、失敗した自営業者は?
労働者の心配するのもいいけど、「起業家」の心配もして欲しい、

失敗したら、派遣の首切りなんてものではなく、莫大な借金抱えるんだから、

そりゃあもう、この世の地獄です。

それに較べたら、派遣なんて甘いとしか言いようが無いと思いますが、

起業家が増えれば、雇用が生まれ、経済も活気ずく、

それに、セーフティーネットって、今まで散々やったんじゃないの?

もっと、気軽に起業できるように国は支援すべき、借金作って倒産したら、半分は国が持ち、

「廃業保険」みたいな、失業保険の代わりの制度を作って欲しい、

そうすれば、日本の景気もよくなる。

どうもマスコミも政治家も、サラリーマン(労働者)の味方しかしない、

これって、おかしくありませんか?
政治は「最大多数の最大幸福」を目指すものだから、少数派の起業家より多数派のサラリーマンを優先するのは当然です。
自己都合で仕事を辞めた場合、失業保険は3ヶ月後に支給されるとの
ことですが、お金を貯めて仕事を辞め、県外に引っ越して、学校に通う
となると失業保険の手続きはどうしたらいいのでしょうか??
もらえなかったりするのでしょうか??
「3か月間」は給付制限期間となりますので、支給は4ヶ月目からとなります。

失業給付金の受給資格要件の一つは「働く意思」を持ち「いつでも働き始めることができる人」で「積極的な就職活動」をする人です。
雇用保険について簡単に説明していただきたいです
難しい言葉だと理解できずすみません。

今度失業保険の申請に行きます。
過去に働いていた分もずっと派遣などで保険料を支払っていたので
すが

通算されないのでしょうか

合わせれば結構な金額になるかと思います。
過去に他で働いていた場合ですが、退職して1年以内に再就職をして雇用保険に再加入すれば前職の期間は通算されます。
それは何回でも可能です。
雇用保険は保険料をいくら払ったかは関係がありません。
自動車保険のように掛け捨てに似たものですが法律で決まっていますから条件さえ揃えば会社は加入しなければならないものです。ただ、自動車保険と違うのは前述のように期間が通算されていくと言うことです。
重要なのは、①退職理由(会社都合、自己都合)②雇用保険被保険者期間、退職時の年齢の3点です。
それによって受給の日数や受給までの期間が違ってきます。会社都合の方が色々な面でかなり有利になります。
基本的なことは、会社都合退職なら、過去1年間で6ヶ月以上、自己都合退職なら過去2年間で12ヶ月以上雇用保険被保険者があれば受給資格を得ます。
旦那さんの親に仕送りを続けるべきでしょうか。
私(30歳)、旦那(43歳)、子供(4ヶ月)が一人います。
結婚して3年になります。
長文になります。

旦那さんは去年1年間無職でした。その間は失業保険で暮らしていました。
家計は彼が管理していたので、詳しくは知らないです。
今年の4月から新しい会社に就職しましたが、手取りは以前の半分ほどになりました。
それにともない家賃の安いところへ引越しもしました。

私は出産を機に、一時仕事(正社員)を休業するので家計の管理をさせてもらうことにしました。
その時に初めて、旦那が親(母親のみ、未婚の彼の妹さんと同居しています。)に仕送りをしていることを知りました。
月に35,000円です。

私は彼が失業中から生活費の一部を負担していました。
出産費用なども自分で出しました。
なので、彼が親に仕送りをしているのを知って正直嫌な気持ちになりました。
事前に言ってくれていればまだしも、私が節約節約って頑張っている時に35,000円も送っていたの!?と。

彼の家は母子家庭で、大変な苦労をして彼と妹さんを育てたのだとは思います。
現在も市営住宅に住んで裕福な暮らしをしているとは思いません。
彼は、奨学金で大学・大学院を卒業。学生時代の生活費なども自分で稼いでいたそうです。

彼の実家に遊びに行った時、テレビを買い替えた(前のも別に古かったわけじゃない)とか、その次に行ったらブルーレイのデッキを買ったとか、最近はペットを飼い始めたそうです。
その時はなんとも思わなかったけど、今思うと、それって生活に困ってるわけではなくない?です。

私は現在、自分の貯金から生活費の一部を出しています。
しばらく無給状態が続くので、贅沢はできないし、正直言うと今後のためにも貯金は崩したくない気持ちが強いです。
なので仕送りはやめてほしいです。

仕事復帰後も、仕事したくてではなく、お金のために働きます。
本当は育児に専念したいです。
そういう気持ちなので、彼の親に仕送りをすることにどうしても納得ができません。

こんな私の思いは間違っていますか?
彼を育ててくれた親なので、自分が苦しくても仕送りをすべきなのでしょうか?
でも正直、お金のことで悩むなら実家に帰りたいと思ってしまいます。
そんな私は、結婚をしたのに覚悟が足らないと思いますか?

長文読んでいただきありがとうございました。
貴女の家庭に余裕が無ければ当分の間

ストップさせて頂く・・・・でいいのでは?

子供が出来、お金もかかるようになり

ましてや収入が減った立場で悠長な事言ってられませんよね。

親を大切にすることは大事ですが

まずは自分の家族を守る事が先決ではないでしょうか???

仕送り出来る立場に居ないと言う事です。

引くに引けない断るに断れない意地があるのかもしれません。

「収入が半分で自分達の生活もキツイ。」

この理由でいいのではないでしょうか?
失業保険の計算について質問です。派遣で正社員として働いていました。月~金の平日出勤のみで基本給が165000円です。

今日説明会にでて、雇用保険受給資格者証をもらいました。
離職時賃金日額が5739円。基本手当日額が4215円です。
この離職時賃金日額は出勤稼動日ではなく、休みも含めた一ヶ月で計算されてるのでしょうか?
派遣先で辞めるときに聞いた話では 稼動日で割って日額を出すと聞いていたのですが、派遣先の言い分が間違っていたのでしょうか?
日額金額の計算は下記です。

給与(交通費含)X6か月÷約180(過去6か月の暦日数)=基本日額
基本日額の50~80%が支給対象になります

>この離職時賃金日額は出勤稼動日ではなく、休みも含めた一ヶ月で計算されてるのでしょうか?

そうです。
失業給付金の受給に”休日”の考えはないです。
ですから、基本日額の28日(4週毎)分を受給できるのです。


>稼動日で割って日額を出すと聞いていた

この出し方もありますが、貴方は派遣会社の”正社員”ですよね?
正社員なら、上記の計算式で「基本日額」を算出します。
失業保険についてお願いします。
5月末に自主都合により退社。
3・4・5月分の給料は35・20・20万くらいです。

「いつから」「いくらくらい」入るかわかる方いたら、よろしくお願いします。
5月まつですぐに手続きをしたとして、手続きの日から7日の待機期間と3ヶ月の給付制限、その後認定日普通は28日ごと(最初は半端かもしれませんが)にあり、それで認定されて約1週ぐらいで入金です。つまり4ヶ月半後ということなので10月半ば過ぎということになります。

いくらぐらいかは退職前6ヶ月を180日で割ったぐらいの金額の6から8割ですが、月給なのか日給なのかなどでも計算方法が異なりますし、どのくらいの期間もらえるのかはあなたの年齢や勤務年数などでも変わってきます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN