12月いっぱいで現在の会社を自己都合で退職しますが、失業保険を需給できるのは三ヵ月後ですよね?
その待機期間についてですが、この期間はアルバイトをしても大丈夫なのでしょうか?
待機期間と、受給期間でアルバイトの日数や就業時間の規定はことなりますか?
週4で一日八時間のアルバイトをしたいのですが、待機期間ならば問題ないのでしょうか?
その待機期間についてですが、この期間はアルバイトをしても大丈夫なのでしょうか?
待機期間と、受給期間でアルバイトの日数や就業時間の規定はことなりますか?
週4で一日八時間のアルバイトをしたいのですが、待機期間ならば問題ないのでしょうか?
需給×→受給
待機期間×→給付制限期間
待機期間は雇用保険受給手続きをして7日間が待機期間(すべての人が同じ)この間は完全失業状態が原則
給付制限期間(3ヶ月)はアルバイトは可能ですが、週4日以上週20時間以上になると、就業状態となり失業状態から外れる為に雇用保険手当の受給が出来なくなります。
※雇用保険手当受給より、早く就職先を見つけることです、給付制限期間中でもハローワークからの紹介で就職出来れば再就職手当の受給が可能になります。
待機期間×→給付制限期間
待機期間は雇用保険受給手続きをして7日間が待機期間(すべての人が同じ)この間は完全失業状態が原則
給付制限期間(3ヶ月)はアルバイトは可能ですが、週4日以上週20時間以上になると、就業状態となり失業状態から外れる為に雇用保険手当の受給が出来なくなります。
※雇用保険手当受給より、早く就職先を見つけることです、給付制限期間中でもハローワークからの紹介で就職出来れば再就職手当の受給が可能になります。
父が無職。しかも無気力。母が可哀想で仕方ありません。同じような方いらっしゃいませんか?
私は28歳実家暮らしの女です。
父57歳・母56歳。
私の父親は長年長距離トラックの運転手として働いてきました。しかし4~5年前くらいに仕事のハードさやある1人の職場の人間と折り合いが悪く更年期と鬱も重なり休職。何か月か休んで復帰してまた休職というのを繰り返し結局2年前に仕事を退職しました。
それからというものの、家でずっとテレビを見る毎日。洗濯物を取り込む&ご飯を炊くくらいしか家のことはしません。
失業保険もとっくに終わっています。今は母の給料のみで生活しています。(介護職の正社員)
私も今まで散々と『仕事を探せ』だの『仕事がもう無理ならせめて家の事をして母の負担を減らせ』等言ってきましたが何も変わりません。仕事探しも失業保険を貰う間は職安に通っていただけで、切れた途端行かなくなりました。
母は『仕事をしろって言っても、あの身体じゃあ無理だ』と諦めています。
トラック運転手の時に何度か事故をしてヘルニアが悪化したため腰の痛みがあり歩くのもおぼつかない感じです。
あとずっと動かなくてテレビ漬けの毎日なので余計に足腰が弱くなっています。
趣味も無く、毎日朝起きてテレビを見てタバコを吸って夕飯を食べお酒を飲んで眠る…こんな生活です。
あまり人と会いたくないと言い、親戚の集まりにも行きたがらないです。自分の甥っ子の結婚式にすら母のみ行かせて自分は金の無駄だと言い行きませんでした。
母に何度も離婚してくれと頼みました。しかし『今更1人には出来ない。』との一点張りです。
でもこのままだと母が倒れてしまわないか心配です。ストレスも勿論抱えていますしきっと影では何度も泣いています。
家のローンはありませんが、このまま生活していてお金は大丈夫なのか…私も少なからず家に入れていますが老後資金などきっとこのままだと父は認知症になるか本当に歩けなくなり介護生活になるのが目に見えています。
せめて散歩なり運動しろと言ってもやる気が出ないだの、本当に無気力でこっちまで滅入ります。
昔からお酒飲んでは母に八つ当たりしたり、父が憎くて毎日早く死んでくれと願ってしまいます。親の事に首を突っ込むとこっちまでしんどくなるからほっとけと周りには言われますが、どうしたらそうやって割り切れるのか…毎日苦しく父と母の言い合いを聞くと動悸と冷や汗が出ます。
父の事はどうしようもないと半ば諦めています。
ただ、同じような境遇の方はいないかと思い質問しました。
私は28歳実家暮らしの女です。
父57歳・母56歳。
私の父親は長年長距離トラックの運転手として働いてきました。しかし4~5年前くらいに仕事のハードさやある1人の職場の人間と折り合いが悪く更年期と鬱も重なり休職。何か月か休んで復帰してまた休職というのを繰り返し結局2年前に仕事を退職しました。
それからというものの、家でずっとテレビを見る毎日。洗濯物を取り込む&ご飯を炊くくらいしか家のことはしません。
失業保険もとっくに終わっています。今は母の給料のみで生活しています。(介護職の正社員)
私も今まで散々と『仕事を探せ』だの『仕事がもう無理ならせめて家の事をして母の負担を減らせ』等言ってきましたが何も変わりません。仕事探しも失業保険を貰う間は職安に通っていただけで、切れた途端行かなくなりました。
母は『仕事をしろって言っても、あの身体じゃあ無理だ』と諦めています。
トラック運転手の時に何度か事故をしてヘルニアが悪化したため腰の痛みがあり歩くのもおぼつかない感じです。
あとずっと動かなくてテレビ漬けの毎日なので余計に足腰が弱くなっています。
趣味も無く、毎日朝起きてテレビを見てタバコを吸って夕飯を食べお酒を飲んで眠る…こんな生活です。
あまり人と会いたくないと言い、親戚の集まりにも行きたがらないです。自分の甥っ子の結婚式にすら母のみ行かせて自分は金の無駄だと言い行きませんでした。
母に何度も離婚してくれと頼みました。しかし『今更1人には出来ない。』との一点張りです。
でもこのままだと母が倒れてしまわないか心配です。ストレスも勿論抱えていますしきっと影では何度も泣いています。
家のローンはありませんが、このまま生活していてお金は大丈夫なのか…私も少なからず家に入れていますが老後資金などきっとこのままだと父は認知症になるか本当に歩けなくなり介護生活になるのが目に見えています。
せめて散歩なり運動しろと言ってもやる気が出ないだの、本当に無気力でこっちまで滅入ります。
昔からお酒飲んでは母に八つ当たりしたり、父が憎くて毎日早く死んでくれと願ってしまいます。親の事に首を突っ込むとこっちまでしんどくなるからほっとけと周りには言われますが、どうしたらそうやって割り切れるのか…毎日苦しく父と母の言い合いを聞くと動悸と冷や汗が出ます。
父の事はどうしようもないと半ば諦めています。
ただ、同じような境遇の方はいないかと思い質問しました。
私の祖母(私の母の母)の再婚相手がまさかの浮浪者だったみたいです。
でも頭がきれ、仕事ができ、人間性のよさで建設会社に何度も転職しました。
私が小学生のときも仕事をしなかったり再就職たりの連続でした。
そなは母は彼を恨んでいます。祖母に苦労をかけましたので・・・
彼が亡くなった今も・・・恨んでいます。
本当の祖父もタクシードライバーです。定年を迎えた今も会社に認められ、現在も頑張っています。
なんか複雑な関係ですね・・・
私には祖父(そう思える人)が3人も居るのですから・・・
父方の祖父は自営業でしたが、周りに大型スーパーなどができ店をたたみました。もう年金をもれる年齢ですが、今でも清掃、情報処理の仕事をしています。68にしてパソコンを覚えたから逆にこっちが驚きです・・・
定年を迎えてもやりがい充実感のために仕事をしています。
家にいても暇ですしね・・・
老後の生活なんて今の時代に合わない気がします。
でも仕事をしないのが楽しいならどうしようもないかもです。
お店の清掃ならその年齢でも雇ってくれるかもしれないですね・・・
でも頭がきれ、仕事ができ、人間性のよさで建設会社に何度も転職しました。
私が小学生のときも仕事をしなかったり再就職たりの連続でした。
そなは母は彼を恨んでいます。祖母に苦労をかけましたので・・・
彼が亡くなった今も・・・恨んでいます。
本当の祖父もタクシードライバーです。定年を迎えた今も会社に認められ、現在も頑張っています。
なんか複雑な関係ですね・・・
私には祖父(そう思える人)が3人も居るのですから・・・
父方の祖父は自営業でしたが、周りに大型スーパーなどができ店をたたみました。もう年金をもれる年齢ですが、今でも清掃、情報処理の仕事をしています。68にしてパソコンを覚えたから逆にこっちが驚きです・・・
定年を迎えてもやりがい充実感のために仕事をしています。
家にいても暇ですしね・・・
老後の生活なんて今の時代に合わない気がします。
でも仕事をしないのが楽しいならどうしようもないかもです。
お店の清掃ならその年齢でも雇ってくれるかもしれないですね・・・
今月に会社を退職する予定です。退職届を提出し自己都合という形ですが
実際には過激なモラルハラスメントがあったり、労働基準法に明らかに反する事があったり
不正などの業務をさせられたりという事があったので、
退職後にハローワークに行って、会社都合という事で申告しようと思ってます。
その後、再就職というより独立して開業しようと思っています。
本当は、後2年後に開業しようと思っていたのですが、今の会社に居るのは限界でした。
とりあえず、開業にあたっての資金やスキルは前から準備してたので良かったのですが
やはり、事が急な展開になったので、開店準備などを考えると開業開始まで
3ヵ月は必要だと思っています。
退職後は有給消化40日間あるので何とか、一か月半分の給料は確保できていますが
その後は失業保険で食いつなぎたいと思っています。
しかし、この様に独立開業が具体的に決まっている場合は、実質営業するのが
3か月後だとしても、準備期間中は失業保険は給付されないのでしょうか?
アルバイトはハローワークに事前に申請すれば失業保険は貰えるみたいですが
私の様な状況の場合はどうなのでしょう。
詳しい方、よろしくお願いいたします。
実際には過激なモラルハラスメントがあったり、労働基準法に明らかに反する事があったり
不正などの業務をさせられたりという事があったので、
退職後にハローワークに行って、会社都合という事で申告しようと思ってます。
その後、再就職というより独立して開業しようと思っています。
本当は、後2年後に開業しようと思っていたのですが、今の会社に居るのは限界でした。
とりあえず、開業にあたっての資金やスキルは前から準備してたので良かったのですが
やはり、事が急な展開になったので、開店準備などを考えると開業開始まで
3ヵ月は必要だと思っています。
退職後は有給消化40日間あるので何とか、一か月半分の給料は確保できていますが
その後は失業保険で食いつなぎたいと思っています。
しかし、この様に独立開業が具体的に決まっている場合は、実質営業するのが
3か月後だとしても、準備期間中は失業保険は給付されないのでしょうか?
アルバイトはハローワークに事前に申請すれば失業保険は貰えるみたいですが
私の様な状況の場合はどうなのでしょう。
詳しい方、よろしくお願いいたします。
退職理由は、職安で異議申し立てをすればOKです。
また開業準備=仕事に就く意思無しですから失業保険は給付されません。
また開業準備=仕事に就く意思無しですから失業保険は給付されません。
失業中の夫の妻です。
間もなく、失業保険給付終了の時期が迫って来ました。
そこで、今年になって、再就職できた方、お知恵をお貸し下さい。
どんな小さなことでも結構です。できれば、年齢も教えて下さい。
よろしくお願いします。
間もなく、失業保険給付終了の時期が迫って来ました。
そこで、今年になって、再就職できた方、お知恵をお貸し下さい。
どんな小さなことでも結構です。できれば、年齢も教えて下さい。
よろしくお願いします。
44歳♂です。
自営から製造業に41歳で転職して3年で業務部長になりましたが今年3月に自己都合にて退職しました。
急がしい時にはたくさん社員を募集して、暇になれば会社都合で簡単にくびにする社長と意見があわず。
この不況で3月に社員5人をリストラする事になり社員に自分から話をして4人にやめてもらいました・・・・・
正直つらかったです。
あと1人といわれたので自分がやめることにしました、社長からは自分がやめると会社が回らなくなるといわれ止められましたがもう会社に未練がなかったのでやめました。
転職活動は4ヶ月かかりましたが、いまは未経験の業種に転職しました。人と接することが好きなので満足しています。
給料は下がりましたので妻には苦労をさせている思いますが、妻には本当に感謝しています、無職の自分を信じてくれていたわけですから・・・・。
質問者様の旦那様の年齢がわかりませんが、あきらめなければ必ず就職できることを信じてあげてください。
今の旦那様がたよれるのが奥様だけですので。
いい職にめぐり合えることを、期待しています。
自営から製造業に41歳で転職して3年で業務部長になりましたが今年3月に自己都合にて退職しました。
急がしい時にはたくさん社員を募集して、暇になれば会社都合で簡単にくびにする社長と意見があわず。
この不況で3月に社員5人をリストラする事になり社員に自分から話をして4人にやめてもらいました・・・・・
正直つらかったです。
あと1人といわれたので自分がやめることにしました、社長からは自分がやめると会社が回らなくなるといわれ止められましたがもう会社に未練がなかったのでやめました。
転職活動は4ヶ月かかりましたが、いまは未経験の業種に転職しました。人と接することが好きなので満足しています。
給料は下がりましたので妻には苦労をさせている思いますが、妻には本当に感謝しています、無職の自分を信じてくれていたわけですから・・・・。
質問者様の旦那様の年齢がわかりませんが、あきらめなければ必ず就職できることを信じてあげてください。
今の旦那様がたよれるのが奥様だけですので。
いい職にめぐり合えることを、期待しています。
出産後の失業保険について。
失業保険をもらう際に、3ヶ月の待機期間がありますよね。
その待機期間の時期に、丁度妊娠したので、延長申請をしました。
そろそろ子どもを預けて働こうと思っているのですが、
失業保険をもらいながら求職活動をしようと思います。
そこで2つ質問なのですが
①現在、主人の社会保険の扶養に入っています。このまま社会保険の扶養のままでも失業保険はもらえますか?
②申請すると、すぐもらえますか?それともまた3ヶ月の待機期間がありますか?
以上よろしくお願いします。
失業保険をもらう際に、3ヶ月の待機期間がありますよね。
その待機期間の時期に、丁度妊娠したので、延長申請をしました。
そろそろ子どもを預けて働こうと思っているのですが、
失業保険をもらいながら求職活動をしようと思います。
そこで2つ質問なのですが
①現在、主人の社会保険の扶養に入っています。このまま社会保険の扶養のままでも失業保険はもらえますか?
②申請すると、すぐもらえますか?それともまた3ヶ月の待機期間がありますか?
以上よろしくお願いします。
①ご主人の健保によって違いますので
確認が必要です。
②すぐ、と言っても申請して次の認定日(約4週間後)もらえません。
待機期間は妊娠延長なのでありません。
確認が必要です。
②すぐ、と言っても申請して次の認定日(約4週間後)もらえません。
待機期間は妊娠延長なのでありません。
父が2年前に亡くなりました。家族経営の会社ですが一応株式会社です。遺産を相続するのは私と母です。
1.父の遺産で会社の借金をしたそうですがそれは可能でしょうか?2.遺産がいくらかは
あったのに私には1円も貰えていません。どの様な手段を取れば遺産を貰えるのでしょうか?父名義のマンションは死後すぐに勝手に母が二人の共同名義に変更しました。遺産の中から私名義のマンションのローン返済に充てました。一般的に二人で分割なら2分の1ずつの配分になる筈です。ローンの返済に充ててもまだ残っています。遺産分割協定書はまだ作成していません。
次に、会社の社長だった祖母が昨年亡くなり母が社長になりました。会社は母と私と女性社員の3人です。母が凄く横暴です。私達は会社の為に日々精進しておりましたが経費を一切出して貰えないのでしたい事もできません。それどころか私達に精神的苦痛を与え、「私1人でするから早く会社を辞めて」と言われました。こちらから辞めると自己都合退職で失業保険にも影響してくると思い相当我慢しましたがもう限界を越えました。一日も早く辞めてもう母の顔を見なくてもいい生活を送りたいです。
遺産も揉めたくなかったので今まで触れてきませんでしたが、会社をクビになった以上、母から弁護士を通して請求したくなりました。
有給休暇を10年以上働いていますが一度も使用しておりません。
これらの事項は弁護士に相談するのがいいのでしょうか?今まで労働基準局と法律無料相談所法テラス(弁護士)にいきましたがしっくりきません。早く次に進みたいのですがどうしたらいいか分かりません。
何かアドバイスをお願いします。
1.父の遺産で会社の借金をしたそうですがそれは可能でしょうか?2.遺産がいくらかは
あったのに私には1円も貰えていません。どの様な手段を取れば遺産を貰えるのでしょうか?父名義のマンションは死後すぐに勝手に母が二人の共同名義に変更しました。遺産の中から私名義のマンションのローン返済に充てました。一般的に二人で分割なら2分の1ずつの配分になる筈です。ローンの返済に充ててもまだ残っています。遺産分割協定書はまだ作成していません。
次に、会社の社長だった祖母が昨年亡くなり母が社長になりました。会社は母と私と女性社員の3人です。母が凄く横暴です。私達は会社の為に日々精進しておりましたが経費を一切出して貰えないのでしたい事もできません。それどころか私達に精神的苦痛を与え、「私1人でするから早く会社を辞めて」と言われました。こちらから辞めると自己都合退職で失業保険にも影響してくると思い相当我慢しましたがもう限界を越えました。一日も早く辞めてもう母の顔を見なくてもいい生活を送りたいです。
遺産も揉めたくなかったので今まで触れてきませんでしたが、会社をクビになった以上、母から弁護士を通して請求したくなりました。
有給休暇を10年以上働いていますが一度も使用しておりません。
これらの事項は弁護士に相談するのがいいのでしょうか?今まで労働基準局と法律無料相談所法テラス(弁護士)にいきましたがしっくりきません。早く次に進みたいのですがどうしたらいいか分かりません。
何かアドバイスをお願いします。
有給は自分で申請しないと取れません。申請してないなら取れないとは言えません。
あと、あなたの会社での立場はなんでしょうか?役員などになっていて経営者側ならそもそも有給ありません。
遺産は借金はありませんか?借金があるようなら遺産相続したら借金も相続する事になります。遺産には会社も含まれますよね。会社を辞めても遺産相続したら会社の問題も相続する事になります。今後おこる事に対しても責任がかってきます。お母さんと距離をおきたいなら、遺産相続したいでなく、遺産相続放棄した方が後腐れなくていいと思います。
あと、あなたの会社での立場はなんでしょうか?役員などになっていて経営者側ならそもそも有給ありません。
遺産は借金はありませんか?借金があるようなら遺産相続したら借金も相続する事になります。遺産には会社も含まれますよね。会社を辞めても遺産相続したら会社の問題も相続する事になります。今後おこる事に対しても責任がかってきます。お母さんと距離をおきたいなら、遺産相続したいでなく、遺産相続放棄した方が後腐れなくていいと思います。
関連する情報